ウェディングドレスを着た花嫁さんは、絶対に幸せで素敵に輝いて欲しいし、ウェディングドレスの魔法にかかって最高の瞬間をあじわって欲しい。
ネットに投稿されたドレス選びの悩みや質問
悩みが骨格タイプの体型の特徴と一致していて、そのタイプのNGをそのままやってしまって悩んでいたりします。
もちろん、一人一人似合うものは違いますから試着を見ないと本当に似合うものはわかりません。
ただ、試着した悩みなどを読んでいると、「きっとこの人は、○○タイプだからこうしたほうが・・・」とか、「似合うって言われた」と書いてあるけど?「言われた」は、だめかな?
ご自身では、納得してない?
ウェディングドレスの「色」・「形」・「素材」
お似合いになる「色」は、パーソナルカラー診断で、お似合いになる「形」・「素材」は骨格スタイル分析で知ることが出来ます。
着たいと思うドレスが、なんとなく違和感があったり、似合って無い気がするとき、「何が似合っていて、何がいけないのか?」を知ることで、そこの部分だけが違うドレスを選んだり、小物で工夫することもできます。
この本には、花嫁の母としてドレスを見て回って、知っていたほうがよかったと思うこと。
いつも、似合うものをお伝えする仕事をしている立場から、知っていて本当によかったと思うことや、似合うウェディングドレスを選ぶポイントなどを書いてみました。
ウェディングドレス選びで大切なこと、「花嫁自身が、本当に気に入ったウェディングドレスですか?」気に入っていればOK!
気に入ったドレスが、何着もあったらどれに決めても素敵にみえます。
お気に入りの中で迷っている時間は、楽しい時間です。
お気に入りがなかなか見つからないときは・・・、それもやっぱり楽しい時間ですね。
目次
はじめに
序章 「花嫁を見て気になった」経験、ゲストの約9割
第1章 選ぶ間違え繰り返していませんか?試着をする前に知っていたいこと
第2章 いいウェディングドレス専門店との出会い
第3章 ウェディングには色の選択がいっぱい
第4章 ダイエットより、骨格スタイル分析
あとがき
プロフィール
「骨格スタイルアドバイサー」&「パーソナルカラー診断士」似合うものをお伝えする仕事をしています。出産前はパタンナーをしていて、子育て中は数えきれないほどの娘の服を縫ってきました。
娘のウェディングドレスは、私が縫う最後の娘の服になったと思います。
デザイナーではない私が、娘が素敵に見えるウェディングドレスが縫えたのも、納得できるドレスをレンタルできたのも、似合うものを知っていたから!
似合うものをお伝えすることで、「服選びのストレス」から解放され、おしゃれを楽しむイキイキした人が増えることを願って活動しています。
This site is safe
You are at a security, SSL-enabled, site. All our eBooks sources are constantly verified.